2025年14回目のラウンド。
テーマは"インパクトでアドレスの再現(腕と手とクラブ)"。
この日はGOLF LIFE社の運営する 2025いい夫婦ペアスクランブルゴルフ選手権 1stステージ 第2予選 に向けた練ランでした。
結果
Score: 84 (42-42)
Putt: 37
FWキープ: 7/14 (50.5%)
パーオン: 7/18 (38.9%)
ボギーオン: 18/18 (100.0%)
OB: 0
ペナ: 0
バンカー: 0
3パット: 5
前半ハイライト
OUTスタート。sepiaティー。(レギュラーTee相当)
本番はgrayティー(バックTee相当)らしいのだが、休日は使っちゃダメと言われた...。
1番。パーオンしたけど1stパットが17y。3パットしてボギー。
2番。38yのアプローチをミス。14yから3パットしてダボ。
3番。パーオンしたけど、1stパットが19y。3パットしてボギー。
4番〜6番。パー。
7番。残り5yが思ったより下っていて、1.5yオーバー。返しを外して3パット。ダボ。
8番、9番。パー。
前半のスコアは42(19)。
3パットが4回...。
後半ハイライト
12番。Par5。セカンドを大ミスして、木がスタイミーの打ち上げ170y。5Wでインテンショナルを打ったらうまくドローしてパーオン。
しかし、残り17yを2パットで仕留めれず、3パットでボギー。3パット、5回目...。
15番、17番、18番とパー。
残りはどうにかボギー。
後半のスコアは42(18)。
トータルスコアは84(37)。
3パット祭りが痛かった...(T_T)。
よかった点
ゴルフ人生初のボギーオン率100%!!
1Wまずまずだったが、しっかりミスも出ていた。
アイアンは全く当たらなかった。
アプローチもたいして寄っていない。
パターは3パットが5回。
ただ、大ミスがなかった。
それが何より。
ボギーオン100%は、こうした「大ミスしない」の積み重ねで達成できるのだということがよくわかった。
ダメだった点
アイアンとウェッジ
この日、いったい何回ロングパットが残ったことか。
数えてみると、9回。
半分が10y以上のロングパットだった。(そのうち8回が15y以上)
そりゃキツい。
ロングパットの修行しているわけじゃないんだから。
アイアンとウェッジが下手すぎるねん。
まずはきちんと芯で当てるところから。
しっかりとお願いします。
3パット5回
90%は↑のせいなんだけど、それでも3パットなしで回れるようになりたい。
せめて1回とか2回におさえたい。
結果的に9回のロングパット中、2で耐えられたのは5回のみ。
逆に、10y未満でも1回3パットしている。
パットの技術がまだまだである。
ロングパットを次々と寄せられてこそ、本当のパット巧者である。
今日の一言
ロングパットの本質を探せ。