2025年6回目のラウンド。
テーマは"スイングアークを大きく"。
この日はクラブ所属プロのラウンドレッスンでした。
結果
Score: 93 (43-50)
Putt: 35
FWキープ: 6/14 (42.9%)
パーオン: 4/18 (22.2%)
ボギーオン: 12/18 (66.7%)
OB: 1
ペナ: 0
バンカー: 6
3パット: 2
前半ハイライト
INスタート。青ティー。
10番。朝イチティーショットを左に引っかけてOB。打ち直しはまずまずでダボ。
16番。1Wが右の林へ。脱出がやや足りず、3打目もうまく打ったのに木の枝に当たる。4オン2パットでダボ。
前半のスコアは43(16)。
パーが4個とれた。
後半ハイライト
1番。フェアウェイからセカンドの3Iがもろダフリでバンカーへ。3打目はアゴに当たってもう一度。5オン2パットのトリ。
2番。Par3。バンカーをホームラン。ダボ。
3番。Par5。3打目の110yをありえへんくらい左に引っかけて木の後ろ。ダボ。
6番。セカンド7Iが右に抜ける。バンカー縁からの難しいアプローチはまずまず。しかし6yのカラーから3パット。上り下りを間違えたかなぁ。ダボ。
7番。Par3。6Iがバンカーへ。1回目が出ない。2回目もカス。ダボ。
8番。ティーショットの5Wが左。左打ちして出してからの3打目70yもイマイチ。15y上りのパットは2yオーバー。3パットでダボ。
後半のスコアは50(19)。
トータルスコアは93(35)。
失速の原因は、アイアン、バンカー、3パット。
1番のセカンドもろダフリ、2番のバンカーホームラン、3番110yのPwのミスは痛かった...。
よかった点
ショット
前回のラウンドから取り組んでいる「スイングアークを大きく(トップの時の"左腕の見え方"がラウンド中も練習と同じになるように)」がよかった。
まだミスはあるけれど、進んでいる方向性は間違っていないと思う。
プロに指摘してもらった点は以下の通り。
- ウェッジやショートアイアンの左への引っかけは、フォローを差し出すようにするとよい
- 切り返しで身体が先行してしまうクセがあるので、右サイドでもう少しガマンして、クラブが降りてきてから身体を回すように
- 始動でインに引くクセは、少しずつ直していくのが吉
ダメだった点
バンカー
この日だけではなく、おそらく2025年一度も良いのを打っていない。ずっと悪い。
インパクトで目を逸らしてしまっているかも。
どこかできちんと向き合って、修正しないといけない。
今日の一言
プロはアイアンの練習ということで、全てアイアンで回っていた。
上手だった。(当たり前かw)